「話し上手と聞き上手、結局どっちがモテるんだろう?」
男性から恋愛相談されると意外に多くの方が、「話し上手を目指すべきか、聞き上手を目指すべきか」、女性との会話のことで悩んでいることに気づきます。
話し上手な男性と聞き上手な男性はどちらも会話を盛り上げる会話力を持っていますが、アプローチの方向は全くの逆で、女性ウケが気になるところですよね。
そこで今回は、モテ男32に聞き取り調査をした結果を基に、「話し上手と聞き上手、モテる男はどっち?」という質問に理由を示しながら完全解答をしたいと思います。後半は女性の意見も紹介して考察を加えています。
どっちがモテる男なのかは、実際にモテる男が知っています。
きちんと聞き取り調査をして選択の理由まで調べてきましたので、私の考察と共にぜひ参考にしてみてください。
モテる男は最初に「話し上手」を目指していた
今回の調査は私の身の回りの人からモテる友人を選んで聞き取り調査をした後、限定された調査にならないようにその友人たちがモテると認めた友達1人を紹介してもらって、幅広いサンプルを集めました。
合計32人のモテ男に調査をした結果なので、モテたい男性に取っては相当に参考になる情報となるはずです。
サンプルを精査した際、まず私が注目したのが「モテる男は最初に話し上手を目指して、後から聞き上手を目指すようになった」という彼らの変遷についてでした。
ちなみに、この記事の結論から言ってしまうと、モテる男は女性との会話で「聞き上手」を目指してコミュニケーションを取っていることが判明しています。
なぜモテる男は最初に話し上手を目指していたかと言うと、理由は「女性との会話を盛り上げたいから」でした。32人中、話し上手から聞き上手へ変わった割合は実に7割。モテる男性の多くは、女性を盛り上げる会話術を手に入れたいと思っていたわけですね。
確かに、好きな人や気になる人と会話する際は、どれだけ盛り上がる会話ができるかを我々はすごく気にします。女性を笑わせたいですし、面白い人だと思ってほしいですよね。それができてこそ、次につながります。
では、なぜモテ男たちは話し上手から聞き上手に方向転換したのでしょうか。
モテる男の選択に迫ります。
モテる男が「聞き上手」を目指すようになった理由
話し上手と聞き上手、どっちがモテる男かをモテ男32人に聞いたところ、28人に及ぶ男性が聞き上手の男性の方がモテると言いました。
そこで気になるのが「なぜ話し上手よりも聞き上手の方がモテるのか」という点ですよね。彼らの7割は最初に話し上手の男性の方がモテると思っていたわけですから、変遷の理由が気になります。
複数の男性がその理由として挙げたことを紹介していきます。
話を聞いてほしい女心を理解したから
モテる男性は恋愛経験を増やしていく中で、モテない男性と「女心の理解」という点でどんどん差をつけていきます。
実体験の中で聞き上手な男性の方がモテることを知れば、話し上手から聞き上手を目指すようになった男性が多いのも、納得の結果ではないでしょうか。
全員が全員聞き上手を推さなかったのはおそろく女性の好みの問題があって、自分が好きになる女性のタイプが話し上手な男性を求めていればこの変遷が起こりません。
このことは、「要は質の良いコミュニケーションがモテるために必要」ということを証明していると私は考えています。
女性との仲を深めるためには「聞き上手な男性」の方が有利だから
話し上手から聞き上手を目指すようになった背景には「恋愛への効果」を理由にしている声も多かったです。
話し上手は場の雰囲気を良くしますから、一見気に入っている女子からの高評価を受けそうな気がしますが、実際に心の距離が縮まるかと言えば微妙です。
話し上手な男性は相手の女性を楽しませることに特化していて、二人のコミュニケーションに親密度が感じられないパターンも多く、恋愛向きなコミュニケーションの取り方ではないかもしれません。
男性が気になる女性を口説く際は「話し上手」に近い感じがありますが、その前段階の「仲良くなる」という点においては、聞き上手な男性の方が有利と言えそうです。
女性が思う「モテる男」が変わっていったから
彼らの言う通り、10代の頃の学生恋愛は話し上手な男性がモテていたと思います。クラスの中心にいるような活発な男子は多くの女子からモテてましたよね。
恋愛はやっぱり積極性が重要なので、自然と話し上手な男性になれる男はモテるのが当然と言えば当然で、モテない男性は「あんな風に女子を笑わせるトーク術がほしい」と思う環境がありました。
しかし、これが20代から30代の社会人になると「モテる男像」が変わっていくのを誰もが体験しているところで、有名どころでは「経済力のある男性」なんかが代表格じゃないでしょうか。
実際、多くの女性と接するモテ男は、モテる男のタイプが変わるのを目の当たりにしているところがあり、聞き上手な男性が人気になっていくところを実体験しています。モテたいというのは男性の多くが望むものなので、モテ男もさらにモテるために自分のアピールポイントが移り変わっていったということです。
女性はストレス発散のためにたくさんしゃべりたい衝動に駆られるのは有名な話ですし、彼の感受性もまたモテる理由になっているということでしょうか。
うまく女性をリードするには聞き上手な男性がベスト
10代から20代になる中で、男性自身に成長が起きていることも、話し上手から聞き上手を目指すようになった理由になっているようです。女性のリードの仕方に変化があったんですね。
大学生を卒業するくらいまでは、女子を強引に引っ張るリードの仕方が女子ウケすることもあったのですが、社会人になるとそんな男性は「自分勝手」とか「上から目線」みたいな印象に変わって、スマートな男性とは思われなくなっていきます。
本来のリードとは、相手の女性の気持ちを先読みするのが大事だったりしますし、女性の意見を聞きながら心地良いデートを提供することが重要なので、聞き上手を意識しながらリードしているモテ男は実際に多くなっていることでしょう。
では、聞き上手な男性がモテると思っている男性を「女性」はどう思っているのでしょう。こちらもモテ女5人に意見を聞いてみました。
女子の意見:聞き上手な男性は包容力の高い男性だと思う
一番力強く答えてくれたAさんは、「男性らしい包容力」を理由に、話し上手よりも聞き上手の方がモテると断言してくれました。
確かに、自分がしゃべることで場の雰囲気を掌握していく話し上手な男性に比べて、聞き上手な男性は相手に主導権を渡すので、女子が余裕を感じるのに納得がいきますよね。
男の魅力として大人の男性はぜひ手に入れたい魅力なので、そんな視点も持っているとモテ男に近づけそうです。
女子の意見:聞き上手な男性にはつい心を開いちゃう
男性の意見でも出ていた「聞き上手が恋愛を進めるコミュニケーション術」との意見は、女子の意見からも聞くことができました。
男性は女性との恋愛の中でいかに警戒心を解いて親密になっていくかが課題となりますが、話し上手な男性に比べて、聞き上手な男性は女性の心を開かせることに成功しているのです。
また、「つい心を開いちゃう」という言葉もポイントになっていて、女子の警戒心を解くコミュニケーションが相手の女性に取って不快とは思われてないのは大きいですね。
自分アピールに頑張ってもなかなか女性を振り向かせることができていない男性は、女性の心を開かせるコミュニケーション術にもう少し興味を持っても良いのかもしれません。
女子の意見:会話が盛り上がるのは聞き上手な男性
そもそも話し上手か聞き上手かを考えるのがナンセンスであるとの意見は新鮮で、確かに芯をついた意見のように思いました。要は「会話の上手い男性になるのが女子からモテる方法」だという主張は的を射ていますよね。
しかし一方で、敢えて答えを示した時にこのCさんも聞き上手な男性を選びました。会話が盛り上がりやすいと感じているのは「聞き上手な男性」で、もしかしたら聞き上手な男性は話し上手であるとの印象を持っているのかもしれません。
と言うのも、聞き上手な男性は「話を掘り下げる」のが上手いんですね。質問と自分の話をうまく女性の話にフィットさせて話題を深化させていくので、話し上手との印象も与えやすくなっています。
会話のリード役として聞き上手なスタンスを取っているところがありますので、女性から聞き上手な男性だと思われる人はやっぱりレベルの高いコミュニケーション術を持っていると言えますね。
話し上手と聞き上手、どっちがモテるのか(考察と結論)
モテる男性とモテる女性の双方に話を聞くと、圧倒的な差で聞き上手な男性がモテるとの結論に至りました。2010年のアンケートでは話し上手の男性の方がモテるとのデータも見つけたのですが、時代の流れと共にモテる男性像も変わってきているように感じます。
昭和な男子は今よりももっと男らしく彼女を引っ張るタイプがモテましたが、今は男女平等の世を目指す中で男尊女卑の考え方は淘汰されつつあります。男らしさが男性の魅力ではなくなったなんて言いませんが、もっと本質的な優しさに注目する女子が増えているのは間違いところでしょう。
聞き上手な男性は余裕があって包容力を感じさせ、スマートな男性との印象を女性に与えます。これがむしろ今の男らしさになっている部分があって、強引に引っ張るタイプは自分勝手だと思われかねない状況がありますよね。
結局、男女のどちらが聞き役になって話し役になるかは、楽しい会話をする上で重要な指標とはならないはずですが、恋愛的な意味で「楽しい会話とは?」ということを掘り下げて考えた時に、「いかに心を開かせる会話術を持っているか」という点は恋を進めていくのに本質的なポイントがあるように感じました。
まだまだ自分のコミュ力に自信がない男性は、下の記事を参考にしながら好きな人を落とせる男になりましょう。
まとめ
今回は、「話し上手と聞き上手、モテる男はどっち?」という疑問について、モテる男性32人の意見から理由を解説してまとめました。最後は女子目線の意見も紹介しながら、話し上手と聞き上手を比較してきましたが、参考になる部分はあったでしょうか。
女子との会話を「ただ持たせれば良い」と考えている人と、「どれだけ距離を縮められるか」と考えている人とでは、恋愛力の意味で大きな差ができています。
会話はコツやポイントを理解してもすぐにレベルアップできるものではないかもしれませんが、記事中で紹介した記事を参考にしたり、意識的に課題をクリアしようと努めることで少しずつ変わってきます。
この記事で紹介した、経験から学んだ男たちの意見に賛同できる部分があった人は、ぜひ次の会話から自分の課題に改善を図ってみてください。
会話力そのものをレベルアップさせたい人は、下の記事も参考になるはずです。
コメント
聞き上手ってよく聞きます
多分その通りだと思います
しかし、聞きたいと思っても話してくれません
何でも質問しては甘えているだけになるかもしれませんが、話してくれるまでもっていく方法を教えてください
いまださん、コメントありがとうございます。
聞きたいと思っても話してくれないのは、まだ距離感が遠いからだと思います。
「なんでも話せる人」が希少な存在であるように、好きな人にする質問は仲良くなりながら踏み込んでいく必要があります。
最初は誰にでも答えられる表面的な質問をして、仲良くなる方向に努力してみてください。
それと同時に笑顔で挨拶するのを繰り返して、好きな人にあなたから話しかけられるのに慣れてもらいましょう。
よく話す人というポジションが取れれば、時を追うごとに仲良くなった実感が得られるはずです。
そうしてちょっとずつ二人の距離が縮まれば、会話が盛り上がっていくうちに今まで話してくれなかったことも話してくれるようになると思いますよ。